【音楽家×旅】バスケが繋げてくれた縁〜第二の故郷!美しく優しい五島列島②〜


入院中のロビンです^ ^

入院は、人生を振り返る良い機会で、
僕は歌よりも倍以上も長く、取り組んできたことがあります。

「バスケ」

です!!

母が、昔の試合など、すげー面白いDVDをたくさんもってきてくれて、
振り返っておりました!

トップ画は、そう!


僕が高校生だった当時
バスケットボール協会会長の
麻生太郎さんとのショット!

ミーハーですが、嬉しかった記憶あるなーー

これに関しては、後ほどお話しようと思います!


とにかくいまは
鼻に詰めモノが入っていて固定されているととても不便で、
鼻の機能の大切さを思い知っております!
いわゆる鼻腔っていう空間が完全に塞がれている状態で、
こんなの滅多に経験できないので、
逆に鼻腔が塞がると歌声がどうなるのか、ナースさんから逃げて歌って研究中です笑


それでは 五島日記 その② スタートです!
①を読んでない方はこちらから読んでいただくとより楽しめます^ ^
【6/27 3日目の夕方】

保育園ライブがおわったあと

五島滞在中、
僕を泊めてくれていて、
さらに送迎やご飯まで食べさせてくれる五島の家族  Y家 の息子たちが


バスケ部を本気でやっている


ということで、
中学の部活に行きたい!!とお願いし、飛び込んできました!!

冒頭でも述べたように、
僕は小4からバスケしてました!
見よこの破壊的なでかさ!!!笑

1番驚きなのはこの隣の同級生たちの
三倍、いや、りあるに体積が四倍くらいはある丸太のような足ですね笑 

 ちなみに小6の卒業式の時には180センチで先生よりもでかかった笑



そのまんま高校まではもうバスケしかやってませんでした!
夢はずっとプロバスケ選手!!


法政二高という伝統校に進学したのですが、
上下関係もしっかりしてて、なんかやらかしたらすぐ坊主、鬼のダッシュ!!
どれかわかるかなーー


それからなんと
当時はなんでかわかりませんが、
あの

【麻生太郎さん】

が日本バスケットボール界の会長だったんです笑

日米試合に出場した際にお近づきになりました!だからなんだって感じですが笑
麻生さん、テレビよりも断然スラッとしててカッコよかったです!!!

こんくらいバスケ大好きで、

鬼のような部活をやってきたので、


恐らく
音楽界では1番バスケ上手いと思います笑 
全く意味のないことですが、芸能界入ったとしてもそこだけは誇れるかと!笑

もし1on1チャレンジャーがいたら受けて立ちます!!音楽界限定ですよ!!笑

バスケについてはまたブログ書こうかな!!


いま、中学、高校とずっと一緒にプレーしてた仲間がどんどんプロになっています!

特に仲が深いのは
アイシンシーホースの 加藤寿一選手
彼は中学、高校も同じ、
一個下の後輩で、地元も同じ。

大学のときも僕が飲みすぎて終電逃して トシに電話したら
「はいっ!!!」ってすぐに車で迎えにきてくれていました笑

トシはとんでもなくいいやつ笑

僕の自己管理不足で起きたミスにより、先輩の威厳を使って、後輩の時間を奪うという、、、

今考えるとサイテーな先輩ですね笑 ごめんな笑

皆さん全力でシーホースの応援お願いしますーーー!!!!笑



とにかく!!
今の僕があるのも、
バスケ部という集団で、学んだことが大きすぎて、
バスケ部に入ったことは人生のターニングポイントです!だからなんとかバスケ界に恩返しがしたい!音楽で!!

さらに、
トシの他にも当時切磋琢磨した仲間がたくさんいるBリーグになんとか貢献したい!!!

もっとンスティンがビッグになったら
本気で営業しにいきます!!!待ってろバスケ界!!!



話が飛びまくりましたが、
五島に戻すと、

Y家の皆さんとも
初めて昨年お会いしたときに、
お子さんとバスケの話で盛り上がり、

「明日の朝バスケするかー!!」と連絡先を交換し、仲良くなったのが、きっかけでした!


それで、Y家のぱぱ、まま が家に帰ってから
あの廣島 祐一朗は何者だろうと、
ネットで調べた結果、、、


歌ちゃんとうたってるやん!!

バスケ!歌よりめちゃめちゃやってたやん!!!

と、どんどん僕の情報がでてきて、
信頼してもらったみたいで

家に招いていただきパーティしてくれたのでした!
バスケやっててよかったと、思った瞬間です。

この例でもあるように
今の時代、どんなことでもネットですぐ調べられるので、
何かに本気で取り組んでいた人は、取り組んでいる人は、

しっかりと信頼してもらいやすく、
逆に芯がない人は、ボロが出てしまうのではないかと思います。

だからこそ、
いま目の前にあることは、後々やることと違ったとしても、
なんらかの形で身を結ぶ可能性も高いです!!
僕は本気で、バスケやってたからこそ、
第二の家族までできてしまった。
そして音楽にもとても活きている。



とくにアーティストがファンに手を出した!なんて最近よく聞きますが、

SNSでみんながメディアを持っているいま、嘘なんて隠しとおせないし、

当たり前ですが
正直者が信頼をどんどん得ていく時代だなーと思います!!

自分で言うのもあれですが、
岡田兄弟とつじくんがいる、ンスティンのメンバーほどピュアなやつらはなかなかいないんで、時代的にも流行るんじゃないかなーー
応援してくれてる皆さんもう少し待っててくださいね!!


こうして、
Y家にお邪魔した当時の僕は、今よりも遠慮というものを知らず、

見ず知らずの人の家に自動車学校の友達みんな引き連れて乗り込んだことは、今でも笑い話になっとります笑



そんなわけで、
中学の部活に行き、

6.7年ぶり?くらいのガチンコの部活の動きをしてみたら、

とんでもなく気持ち悪くなるわ、

中学生めちゃめちゃ走るわ、

もう大変で、最初のゲーム負けました笑 ださっ、、

そのあとはなんとか調子出てきて大人気なく全部勝ちました!!全部!!!笑

少しは運動しないとなぁ、、。

本当に楽しかった

いきなり迎え入れてくれた部活の先生、部員
ありがとうございました^ ^


【6/28 4日目】

ついにこの日は
昨年も歌わせてもらったおしゃれなカフェ「ソトノマ」でのライブ


まずはライブで飲む
ステージドリンクをどうしても
五島の情報が詰まっている

【湧き水】

にしたくって、

朝に汲みに行きましたー

ちょっと散歩して、途中、とんでもなくでかいキノコ発見!!!
これ写真でみるとあれですが、
めちゃめちゃでかいっす笑
なんていうキノコかわかるひといないかなーーー
持って帰って食べようか悩んだけど、さすがに理性が働き、やめました笑


湧き水のところに到着!!

なんだかとても神秘的で、
ちょっと奥まで冒険してみると
とんでもなく心地良い気分に包まれました!!!最高の朝だ


その後、
ソトノマでライブ準備!!

昨年のソトノマライブは全て生声で
行いましたが、
※昨年のソトノマライブ映像!!


今回はなんと、
昨日ライブした保育園と、
ヨコモーションの横山さんが
貸してくれることになり、
しっかりとセッティングすることができました!!

本当にありがとうございます!!


今年も満員のお客様がきてくれました^ ^
※2枚目は昨日のバスケ部員たち!!五島民は基本車移動で、
家から距離があるので、ここまでくるのには、ぱぱままを説得し、一緒に連れてこなければいけません。わざわざほんとにありがとう^ ^


ライブは大成功!!大盛り上がり!!!

ライブ後、ソトノマで打ち上げには
なんと
 あの握力モンスターの善人 サトちゃん が、
料亭並みの料理を
今朝 僕に食わせるために取ってきたというではないか。。
サトちゃん善人すぎる。

東京の市場で買ったら6000円はするという高級魚をふんだんにつかった
料亭並みのフルコースです!!!

なんだかもう言葉にならないほど
幸せでした。。

必ず恩返しせねば

ほんとにありがとうございます!!


【6/29 5日目】

この日は、夜は
バー ヨコモーションでライブ!

やはり、ステージドリンクを湧き水にしたくて、川へ向かって
朝は散歩からスタート!!


ながくなってきたので、続きはまた^ ^
良い週末を(^^)


                  NSTINDANCETON Robin

●前回のブログ↓

●〜森の中の瞑想修行!!第1弾〜
1日10時間の瞑想を10日間!!
人と全く話せない、晩飯抜きの精進料理。
さらには気絶、臨死体験!?
山奥での修行体験が気になる方はこちら↓

●第二の故郷 美しく優しい島 五島列島旅ブログ

●ギター初心者が最速で弾けるようになるには!?


●〜Robinのfashion show!!〜
代官山、表参道のアパレルショップで4年間勤めていた経験を活かして、
現在ンスティン、よしもとお笑い芸人グータンのスタイリストを担当しています!
このファッションブログでは、
・普段から使えるファッションのポイント、
・ステージに立つ人の衣装のポイント
などを紹介しています!

●ライブ映像
ロマンスに唄えば/NSTINDANCETON

●バンドアカウント
Instagram:NSTINDANCETON_2017
Twitter:@nstin1018
Facebook:@nstindanceton
●個人アカウント
Instagram:yuichiro_robin
twitter:@yuichirobin
●問い合わせ
nstindanceton@yahoo.co.jp
------------------

0コメント

  • 1000 / 1000